みなさんは、クリスマス・ソングというとどんな曲が頭に流れるでしょうか?
私は小さい頃教会に通っていた経験や、その後のさまざまな教会との体験から、やはり讃美歌にあるような宗教的な曲に最もクリスマスを感じます。讃美歌以外の街で流れる曲にも大好きな曲はたくさんあります。
心斎橋英語塾 Welliesでは、毎年クリスマスの時期には希望者の方にクリスマス・ソングをご紹介しています。今日は、半世紀以上もの間いろんな歌手によって歌われてきて、今もクリスマス・ソングの定番である "The Christmas Song" をご紹介します。ちなみに、今年使ったCDは Take 6 というR&Bやジャズの要素を合わせ持った男性ゴスペル・グループのクリスマス・アルバムです。
ブログでも少しだけ解説したいと思います。
こちらが歌詞です。繰り返しは省略し、和訳をつけました。季節感溢れるキーワードはクリスマス・カラーの緑色にしました! (11月のブログ「イチョウの木から感じる英語」で紹介した "evergreen" と関係していて永遠を表す緑はクリスマスのカラーです。)文法事項は黒色の太字です。
Chestnuts roasting on an open fire
Jack Frost nipping at your nose
Yuletide carols being sung by a choir
And folks dressed up like Eskimos
暖かい暖炉の火で栗の実が焼けてる
冷たい外気は霜の精が鼻の先をつまんでいるよう
クリスマス・キャロルが聖歌隊に歌われてる
人々はエスキモーのように着こんでいる
出だしから、クリスマスを感じ取れるキーワードがいっぱいで、私たちをクリスマスの光景の中に誘います! ぱちぱち燃える暖かい暖炉の火の次には、それとは対称的に鼻先が痛くなるような外の空気に持ってくるあたりが素晴らしいですね。
TOEICの文法でいうと、Part 1の写真問題のように現在進行形(ing) が沢山使われていて、目の前にその光景が浮かび上がりますね。
3行目の "ing" に注意してください。TOEICのPart 1の写真問題にも使われる少し難しめの文法で、受動態と現在進行形が一緒になったものです。"singing" だったら「歌っているところ」ですが、"being sung" なので「歌われているところ」になります。
4行目の"dressed" はどのような服装をしているかを表現しますが、 "dresssing" にはならないので注意しましょう。
それでは、この後の歌詞の解説の続きはまた明日にしましょう!(→続きはこちら)
コメントをお書きください